今日の北川、弱い北東の風で穏やかでした。
昨日までと比べると、涼しく過ごしやすかったです。
【カジカキ】
透明度:12~20m
水温:20~24℃
最高気温:26℃
水底付近は冷たくてきれい、水面付近は温かくてやや白っぽい感じです。
アオリイカの産卵狙いで行ったのですが、見事にすっからかん。
昨日はすごかったので、日替わりといった感じです。
ウツボちゃん、そこに居るとアオリイカ来ないんだよね~(笑)
ネコザメベイビー、最近よく見られます。
すぐ近くには、カエルアンコウ 真っ黒なので写真はちょっと工夫が必要ですね~。
ベニカエルアンコウ
カエル専門家の高山氏に情報頂きました
ありがとうございます。
24mの根の周辺で見られる事が多いです。
アジの群れ
一昨年の台風で少なくなった北川の代名詞ソフトコーラルも、だんだんと増えてきました。
岩肌を覆い尽くすソフトコーラルは見事ですよ~。
初見の、おそらく貝の卵
中にはうっすらと紫色の卵が見えます。
(何の貝の卵か、ただいま貝博士に確認中)
こちらは「テングニシ」という貝の卵です。
アオリイカの産卵床をとめている土嚢袋に産んでいました。
軍配(ぐんばい)型の卵嚢から「グンバイホウズキ」と呼ばれています。
この1つの卵嚢の中には5~7千個の卵が入っていて、
ここから出てこられるのは10個体ほどだそうです。
先に孵化した貝が、それ以外を食べてしまうという、生まれた瞬間から
すさまじい生存競争が始まってますね。
その他、ムラサキウミコチョウ、キイボキヌハダウミウシ
アカホシカクレエビ、イボイソバナガニ、ムチカラマツエビ
クダヤギクモエビ、コクテンカタギ、クロイシモチ、
イソコンペイトウガニ、キツネベラ幼魚、コブダイ幼魚、
キイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、キイロウミコチョウ等が見られました。
明日の北川は、雨のち曇り、北東のち南の風の予報です。
☆ダイブグリーン なかざわ☆
コメントをお書きください